レースを推理して勝負しよう
レースの特質を考えながら展開を読むことにより、的中確率アップにつながります。
特に競走馬の脚質や特徴をチェックしておこう!
人気薄で勝負しやすいレースはこれだ
重賞レースで荒れやすいレースといえば・・・
ローカル競馬場を舞台としたハンデ戦のレースと牝馬限定のレースになります。
ハンデ戦は実力が拮抗している競走馬での戦いが多く、ハンデを活かして勝利する競走馬という結果もありえます。
明らかに力のある競走馬が出走することもなく、人気薄の競走馬が勝利することが高いと言えます。
牝馬限定戦に関しては、牝馬は調子に左右されやすいので状況次第で高額配当となる結果が多い。
高額配当狙いで勝負するなら、レースを選んで勝負すると良いでしょう。
どんなレースでも穴狙いで勝負するよりも、少しでも高額配当が出やすいと言われているレースで勝負しましょう。
連覇の高いレース
昨年優勝した競走馬が連覇を達成しているレースを知っておけば軸で勝負しやすくなります。
その連覇の可能性が高いとレースは特徴的なレースです。
例えば、天皇賞春は距離が長く連覇している競走馬が多い。
そのほかで言えば、中山競馬場の1200mです。
トリッキーなコースであり、連覇している競走馬が結果として多く出ています。
逃げ馬で勝負するレース
人気薄の逃げ馬が勝利することがありますが、そのレースを見極めればこのレースは逃げ馬が勝つ可能性があると感じることができます。
そのようなレースの特徴の1つはスローペースになりやすい場合。
逃げ馬、先行馬の出そうが少ないレースはスローペースになりやすく逃げ馬が有利な展開になります。
あとは馬場状況などが悪ければ逃げ馬が有利と言われています。
そのような状況だと、人気薄の競走馬でも逃げ馬が勝利することがあります。
人気薄ということもあり、マークもほとんどされないので実力を最大限に出し切って走れるということでしょう。
逆に考えて、追い込み馬で勝負する場合は、逃げ馬先行馬が多いレースなどペースが速くなる場合に狙えるでしょう。
勝利する確率が高いのは先行差し馬
追い込み馬など、最後の直線でごぼう抜きで勝利する競走馬は華形で気持ちがよく、気にった競走馬で勝負しがちだが、やはり先行から差して勝負する競走馬の勝率が高い。
そのような競走馬を知ることで的中する確率はアップするでしょう。
ただ、その先行狙いの競走馬を予想しなければなりません。
それが狙いやすいレースがあります。
それは、やはり馬場の状況です。
悪ければ悪いほど狙える競走馬が絞れます。
狙える競走馬が中枠の競走馬です。
内枠の競走馬はやはり馬場の状況が悪く、先行狙いの競走馬もスタートダッシュが決まらず、先行にいけないことが多い。
外枠の競走馬は言うまでもないですが、不利になるので先行狙いが難しいでしょう。
先行馬を狙うなら馬場状況が悪いときの中枠先行狙いの競走馬となります。